翻訳と辞書
Words near each other
・ PRIUS α
・ PRIUSα
・ PRKヘカリ・ユナイテッドFC
・ PRO'S 店
・ PROCESS (やしきたかじんのアルバム)
・ PROJECT ARMS (バンド)
・ PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD
・ PROMISE (LUNA SEAの曲)
・ PROMISE (布袋寅泰の曲)
・ PROMISE 無極
PROMISED LAND 〜約束の地
・ PROMISED LAND ~約束の地
・ PRONTO (曖昧さ回避)
・ PROSOLID μ
・ PROTOTYPE (8-BALLの曲)
・ PRTR制度
・ PRTR法
・ PRVエンジン
・ PRYME GALLERY みなとみらい
・ PRタンパク質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PROMISED LAND 〜約束の地 : ミニ英和和英辞書
PROMISED LAND 〜約束の地[ち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 
約束 : [やくそく]
  1. (n,vs) (1) arrangement 2. promise 3. (2) convention 4. rule 
: [そく, つか]
 【名詞】1. handbreadth 2. bundle, fasciculus, fasciculus
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

PROMISED LAND 〜約束の地 : ウィキペディア日本語版
PROMISED LAND 〜約束の地[ち]

PROMISED LAND ~約束の地』(プロミスド・ランド やくそくのち)は、1982年11月21日に発売された日本ミュージシャン浜田省吾アルバム。英語表記は「THE GATE OF THE PROMISED LAND」。
== 概要 ==
本作は『Home Bound』(1980年)と『愛の世代の前に』(1981年)から続く3部作の完結作である。浜田がホリプロ在籍時代に作成した最後のアルバムでもある。
浜田本人が「父親の棺の中に入れたアルバム」と語るほどの自信作であった。アルバム発表時には観念的になりすぎたことを危惧していたが、時が経って冷静に聴くようになってからは自分でも評価できるようになったという。1996年のアルバム『青空の扉』を発売するまでは、「キャリアの中で頂点に立つアルバム」だと語っていた。
マイホームタウン」や「僕と彼女と週末に」に象徴される社会派としての色合いが濃い作品。「FLAMMABLE」と書かれた核弾頭の前に佇む浜田の姿が示すように、反核の思想が強く表現されている。「約束の地」というタイトルは地球を意味している。
Mr.Children桜井和寿も大きな影響を受けたアルバムであり、Bank Bandとしてアルバム『沿志奏逢』の中で「マイホームタウン」と「僕と彼女と週末に」の2曲をカバーしている。
当時、来日公演中だったブルース・スプリングスティーンが、プロモーターにドライブに連れられた際、車の中にあったこのアルバムを聴いて「声がいい」と語ったという。〔「COMPLETE SHOGO HAMADA - 浜田省吾辞典」p.277〕
なお、本作から浜田のアルバムCD盤も発売されている。1999年にリマスタリングされ再発された。その際、ジャケット写真が縮小され、それによって生まれた空白部分にオリジナル盤にはなかったタイトルの表記が追加されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「PROMISED LAND 〜約束の地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.